1. 宅建倶楽部

  2. 宅建講師のメッセージ・トップ

  3. 講座・教材の話

情報の独占が不可能になった資格試験業界

(1)

宅建倶楽部は、平成4年に、千葉県市川市の小さなアパートで産声を上げました。

当時は、どんな小さな情報でもお金になりました。
「合格点お知らせサービス」というのをやって、一人から数千円も、取ったことがあります。
何の事はない!
合格発表の2週間前に出る住宅新報(新聞)の記事をパクって、「今年は32点が合格点でした」なんていう手紙を、私の解説集に添えるだけのものでした。

ネット社会が発達するまでは、資格試験の業界でも「情報をいち早く流せばお金になった」という例です。
でもこんなこと、今では全然通用しなくなったのは、皆さまご存知の通りです。

(2)

現在は、
(A)情報が伝わるスピードに、タイムラグはありません。
(B)特定の企業だけが独占できる情報は、資格試験の業界に関する限りありません。


実は過去問をネットで初めて公開したのは宅建倶楽部です
合格率合格者の概要など宅建試験の実施状況の資料を試験実施機関に提出させネットで初めて公開したのも宅建俱楽部です

でもこんな情報、今じゃ他の塾・予備校等がどんどんマネしてますもんね!

(3)

話を広げると、ネット社会が発達するまでは、どんな分野でも「情報を独占した者 = 支配者・大手」という図式が成り立ったと言えるでしょう。

じゃ、情報の独占が不可能になった業界でこれからも生き残るには、どうすればイイんでしょうか?
ひとごとじゃないので、私も真剣に考えてます。

第一に
自社だけが情報を独占しているかのような宣伝やめるべきでしょう


例えば、「これは魔法の教材です」的な宣伝をしても、受験者の皆さんは見破っており、逆効果だと思います。

「努力しなくても合格します」的な宣伝も、魔法の教材の亜流に過ぎないと知るべきでしょう。

無料の情報も同じ。
コンピュータを駆使して算出した「自社の合格点予想こそ当たる」的な宣伝も、最近は、大きくはずした所が多いことを思い知るべきでしょう。

第二に、
情報の垂れ流しやめるべきでしょう


無限に垂れ流された情報に、受験者の皆さんはただ困惑するだけです。
法律の入門資格である宅建試験では、なおさら。

(4)

私は、上の第二の点 「情報の垂れ流し」を特に憂慮してます。

膨大な量の情報を垂れ流すと、受験者一個人の持ち時間で整理するのは、不可能になります。
整理できない情報は無きに等しいです


無きに等しい情報じゃ、「情報を独占した者 = 支配者・大手」という図式が成り立った昔に逆戻りです。

現代は「知らぬが仏」という格言を、デジタルの観点からもう一度見直すべき時代かも知れませんネ!


2005年06月13日(月)記
2012年01月19日(木)追記
2023年11月09日(木)追記



ページのTOPへ